top of page

instagram運用からWEB制作まで

インスタグラムを

​活用した広告戦略で

あなたのビジネスを

​強力にバックアップ

002.gif
001.gif
003.jpg
004.gif
007.jpg

◉チラシをつくったけど集客ができない

◉SNSをどう活用していくか分からない

◉投稿してみたが「いいね」が集まらない

◉投稿・更新しても成果が見えてこない

◉効果的なホームページをもっていない

◉ホームページはあるけど効果的ではない

◉有効なフォロワーが増える方法が分からない

◉よい写真やクリエイティブを作ることができない

◉ホームページに誘導する方法が分からない

◉Withコロナ、afterコロナに動き出す策を立てたい

「そこで、デザイン会社ADOKANからのご提案です」

そのような「お悩み」がもしあればアドカンに一度ご相談ください。

闇雲にチラシをつくったり、ホームページがあっても

集客には中々結びつきませんよね!?

まずは戦略的に集客づくりがしやすい

「トリプルメディアマーケティング」の仕組みを

お伝えさせていただきます。

その中でも最重要項目であるSNSの

インスタグラム運用や広告のアドバイス、

例えば効果的な投稿の仕方や認知度が上がるプロフィール作成のコツ。

集客につなげるWEBコンテンツ(ホームページやLP)の制作・改善から

紙媒体のデザインまで、デザイン会社だからこその

デザイン力とアイデアであなたのビジネスをトータルサポートします。

009.gif
008.gif

1.集客における宣伝広告、SNSにこんなお悩みありませんか?

2.効果を最大化するトリプルメディアマーケティングとは

010.gif

これからの顧客層となる20〜40代はネットで情報を調べ、

ネットで購買行動を行います。

そういった見込み客をつかまえ、あなたの会社のファンに育て、

成約に導くのがトリプルメディアマーケティングです。

「3つの相乗効果」で集客動線をつくる!

011.gif

3.数あるSNSの中でもなぜInstagramが重要なのか?

011.gif

SNSの中でも伸び率がNo.1

012.gif

4.ビジネスやブランドの認知度を上げて集客を高めませんか?

011.gif

増えているユーザーは50代以上

若者だけのツールではなくなっている

013.gif
011.gif

2.3時間に1回の高いアクティブ率

014.gif
011.gif

データ的にもインスタグラムが最強!?

016.gif

近年、一般企業や個人事業のInstagram活用が広がり、

どれだけ自社の「ファン化」に繋げることができるかが重要視されています。

現在、Instagramを活用する国内企業は1万社を超え(2019年時点)、

フリーランスなど個人のビジネスを目的にした

ビジネスアカウント」を併せると2.5万アカウントを超えていますが、

まだまだこれからも伸びていくことが予想されています。

017.gif

Instagramは20代〜4代女性が多く利用

30代以上の男性も急増中で幅広い層にアプローチ可能!

母体のFACEBOOK社の資本力・技術力により

競合他社が出にくい 1強の状況にある

ショッピング機能の導入などにより

ビジネスとしての利用も増加

ゼロコストの永続広告であり、

​押しつけないプル型の好感度高い広告が可能!

008.gif
018.gif

現代でもっとも

​重要な広告ツールである。

009.gif
019.jpg

ゼロコストの永続広告であり、

​押しつけないプル型の好感度高い広告が可能!

Instagramには興味・関心やフォロワー同士のつながりを基に、“あなたにおすすめの投稿”として表示する「発見タブ」という機能があります。フォロワーではないユーザーにも企業の存在に気付いてもらえる可能性があり、定期的に投稿を続ければ、Instagram内でファンを育成することができるのです。

020.jpg

ユーザーとの距離を縮められる

Instagramに限らずSNSのメディアではコメント機能がついているので、公式サイトの「お問い合わせ」に比べてぐっと敷居が低くなり、ユーザーが気軽に意見を寄せられるようになりました。さらに企業側からコメントの返信をすれば、よりユーザーとの距離を縮めることができ、「ユーザーに寄り添う企業」として認識される可能性も高くなります。

008.gif

ADOKANの「トリプルメディアマーケティング」や

インスタグラムアドバイスサービスにご興味をお持ちの方は

「メール」または「電話」「LINE」にて

お気軽にお問い合わせください。

 

アカウントの状態や運用の目的などをお伺いしたのち、

貴社に最適なサポート内容とご利用料金をお伝えいたします。

 

「費用はどれくらいなの?」

「具体的に何をしてくれるの?」

 

という疑問をお持ちの方は、ぜひ一度、ご相談ください。

009.gif
bottom of page